AERO STYLE

ゲームの特徴

このゲームは3Dの空戦ゲームです。

操作は基本的にマウスのみです。

自機(赤い複葉機)が移動できるのは平面上のみで、上下の移動はしません。


ゲームの実行

このフォルダ内のAeroStyle.exeを起動してください。


操作の説明

マウス

自機のコントロールに使用します。

マウスカーソルの画面上の左右の位置で操作をします。

マウスカーソルが画面中央にあると自機は直進します。

右側にあると右旋回、左側なら左旋回します。

注意する点は自機がこちらを向いているときには左右逆の操作になることです。ちょうど、ラジコンの車の操作と似ています。

そして、旋回でも画面端に近いほうが急旋回をします。

ですが、コントロールゲージ(後ほど説明)を越えてカーソルを動かしても無駄なので注意。

急旋回中、右ボタンを押すと機体が回転して一定時間、無敵になります。

この状態をロールと呼びます。

直進中に右ボタンを押すと、宙返りをはじめます。宙返り中も無敵です。

ただし、直進と急旋回の間のゆるい旋回のときは右ボタンは無視されます。

ゲーム中は意味がない限り、急旋回を維持するのがおすすめです。

旋回が急なほど、自機の当たり判定が小さくなります。

また、危ないときにはすぐにロールで逃れる事ができるからです。

左ボタン  弾の発射。メニューの選択。
右ボタン 特殊動作、急旋回中はロール、直進中はループができます。

キーボード

ENTER  ポーズ。
F1 ウィンドウ/フルスクリーンモードの切り替え。
F2 表示モードの切り替え。ポリゴンのシェ−ディング、フラット、ワイヤーフレーム表示を切り替えできます。
F3 マップのオン、オフの切り替え。
F4 FPS、1秒間のフレーム数の表示/非表示。マシンの性能に左右されますが、これが20以下ならゲームにはならないと思います。二行目はマウスカーソルの位置、3行目は残りのVRAMの量、(MB)です。
F5 リセット、強制的にタイトル画面に戻ります。

画面の説明

コントロールゲージ

画面下部に伸びているグレーの帯がコントロールゲージです。

黄色い四角の位置はマウスカーソルのウィンドウ上の左右の位置に対応しており、自機をコントロールしています。

上図のように左にあると自機は左旋回しています。

右にあると右旋回、中央で旋回せずに直進します。

旋回でも中央に近いほどゆっくりと曲がっていき、遠いほど急旋回します。

実際のゲーム中は左右どちらかの最大旋回をしている事が基本です。

十字マーク

自機の前方にある白い+マークのことです。

自機がどちらを向いているか、また、弾が何処へ飛ぶかが判り易いように表示しています。

ダメージゲージ

画面の右上にある黄色い帯がダメージゲージです。

ダメージを受けるたびに赤い部分が増えていき、バーすべてが赤くなると自機は墜落(ゲームオーバー)してしまいます。

5発被弾すると自機は墜落します。

また、被弾後の無敵時間はありません。同時に5発被弾する事もありえます。

弾数ゲージ

ダメージゲージの下にある緑の帯は弾数ゲージです。

弾を撃つたびに赤く変わっていき、真っ赤になると弾は出ません。

すぐにゲージは回復しますが、マウスのボタンを押し続けているだけではなかなか敵は倒せません。

敵の軌道を先読みして、まとめて弾をばら撒く方が効率が良いです。

画面外マーク

敵機が画面の外にでると、上図のように黄色い三角形が表示されます。

これは画面外の敵がどの方向を向いているかを表しています。

また、三角形から伸びている線は自機から見てどの方向にいるかを

表しています。

上図の場合は敵機が画面の右側に上向きの敵がいることになります。

解りにくいかもしれませんが実際にゲームをやってみれば、すぐに慣れるでしょう。


登場する敵機

始めから登場し、一番組みし易い敵です。

自機めがけて飛来し、射程に入ると弾を撃ってきます。

自機より旋回性能が悪いので回っていれば、勝手に射程に入ってくれます。

グレーの小型機、速度はかなり遅いのですが、旋回性能が自機より上なので回転しているだけでは倒せません。

ただ、遅いので引き離してしまえば仕切り直しできますし、急に逆回転をすればついていけずに撃墜チャンスが生まれます。

後半はさらに強敵になります。

かなりの高速機で、弾もたくさん撃ってきます。

画面外から高速で突進して来ますが、予期して旋回していれば攻撃はかわせます。

追うと逃げたりループしたりするので追わずにチャンスを待ちましょう。

真っ向勝負は避けたほうが無難です。

気球です、ほとんど動きません。

しかし、かなりの強敵です。

止まっている為にねらいがつけにくく、しかも向こうは360度弾を撃ってきます。

攻略法は射程ぎりぎりからの当て逃げが良いでしょう。

突っ込んでいくとかなり危険です。

ですが、突っ込みながら紙一重で弾をかわし、破壊するのもなかなか気持ち良いものです。

 

敵機はまだありますが、あとは自分で確認してみてください。


遊び方

自機をマウスで操り、次々現れる敵機を撃墜してください。

敵の撃つ弾を被弾するたびに体力が減っていきます。

5発被弾すると自機は破壊されゲームオーバーとなります。

敵機を全て破壊するとステージクリアとなります。

大型機が現れるステージでは大型機を破壊するとクリアです。

ステージは3レベル×5ステージあります。

ステージはタイトル画面から自由に選ぶことが出来ます。

 


初めてプレイする方へのワンポイント

☆ ゲーム中は常に急旋回(カーソルを画面端のほうに置いておく)していましょう。思った以上に攻撃をかわせます。

☆ 敵が狙えそうなときにまとめて弾をばら撒きましょう。弾の撃ちっぱなしでも倒せないわけではありませんが、ほとんどの敵は一発で倒せません、なにより倒した気がしません。

☆ 敵弾が当たりそうならすぐにロール(急旋回中)しましょう。

☆ 敵は射程内では一定の間隔で弾を撃ってきます。

☆ 敵の機体にはぶつかりません。ただし、大型機は触れると即死です。


ホームページアドレスhttp://www.ceres.dti.ne.jp/‾takas/index.html